コンテンツ

コンテンツ一覧ページの使い方

カテゴリ一覧から「追加・編集」をクリックしたあとのページの使い方です。
このページには、そのカテゴリに設定されているコンテンツが一覧表示されます。

項目名をクリックすると説明箇所へ移動します。
コンテンツを検索する
記事の個別設定
記事の複製・削除


コンテンツを検索する

過去の記事を編集しようとした時など、カテゴリ内の記事(コンテンツ)が多くなってくると探すのが大変です。
そういった時には検索機能を使います。

以下の検索条件でコンテンツを絞り込むことができます。
公開・非公開
公開、非公開、公開状態を問わない全ての3パターンから指定できます。
タグで絞り込む
コンテンツに設定しているタグで絞り込むことができます。
並び替え
コンテンツ一覧の表示順を並び替えることができます。
以下の項目(各昇順・降順)で指定できます。
  • 作成日(「新しい記事を作成」をした日、コンテンツID順)
  • 日付(記事の投稿日)
  • 記事名
日付を指定する
記事の投稿日を指定して検索します。
検索ワード
フリーワード検索です。タイトルとリード文から検索されます。
をクリックすると、全ての条件がリセットされ、最初の状態に戻ります。
また、一覧に表示される件数が多い場合には、表示件数を最大100件まで増やすことができます。


記事の個別設定

ブログ編集ページに移動しなくても、一部の設定は変更が可能です。

以下の検索条件でコンテンツを絞り込むことができます。
公開・非公開
サムネイルの上の公開・非公開ボタンをクリックすると、公開状態を切り替えることができます。
タグ設定
コンテンツに対してのタグの追加、解除、またタグ自体の新規追加、削除を行うことができます。
タグ設定は以下の2ページを切り替えて設定を行います。
簡易設定
記事に対してのタグの追加、解除を行います。
詳細編集
新しいタグの作成、削除、名称変更などを行います。
手順は下の動画をご覧ください。


記事の複製・削除

記事の複製と削除を行うことができます。

複製
文章や画像などの記事内容そのもののほかに、配色やブロックなど、デザイン編集した内容も含めて複製します。
記事ページのデザイン編集を行い、今後も同様のレイアウトで記事を作成していきたい場合などに使用します。
その場合、複製元の記事で使用していた、新しい内容に不要な画像を削除せず残しておくと、サーバ容量を無駄に使用することになるので注意してください。
削除
記事を削除します。
一度削除すると、復元することはできないので注意してください。


カテゴリ設定