ホームページはお店、ブログはチラシ
不動産会社が安定経営するには、大家さんや売主から直接受託するのが効果的です。
そうなると取引態様は一般または専任になりレインズにも掲載できるので、仲介に比べて手数料を得やすくなります。
大家さんや売主から受託するにはブログが効果的です。ブログは不動産オーナーから受託するには最適なツールです。
ブログ経由で顧客をホームページへ誘導して受託する方法をご説明します。
ブログ経由でホームページへ誘導する
ブログを開設する前に準備しておくことがあります。最初にブログとホームページのデザインや雰囲気を合わせます。
デザインやカラーリングをホームページに合わせます。もちろん、自社のロゴや社名をどちらにも入れておきます。
ブログからホームページへ、またホームページからブログへ行き来できるように、バナーなどで大きめのリンクを貼っておきます。バナーというのは、長方形の看板のようなリンク画像です。
ブログのどのページからでもホームページに行けるようにします。ホームページからは、ブログのトップページにリンクを貼っておきます。
ブログを利用して大家さん売主から受託する
ホームページのデザインや内容を頻繁に変えることは面倒です。ホームページはインターネット上のお店です。どっしり構えていればいいのです。
ブログはホームページへ顧客を誘導したり、頻繁に更新して顧客に新鮮さをアピールするものです。スーパーマーケットに例えるとお店の建物がホームページ、チラシがブログです。
ブログには、トップページの他に記事1つ1つのページがあります。そこで記事の本文下の部分などに、ホームページへのリンクを貼っておきます。
現在はパソコンよりスマホの利用者が圧倒的に多くなっています。スマホに対応したデザインやグーグル対策の意味でもホームページとブログは連動するレスポンシブデザインにするとパソコンで行ったSEO対策がそのままスマホでも使えます。
ホームページを訪問してブログを読みに行きたくなるような記事
ブログを楽しく続けるためにブログのアクセス数やページビューを毎日チェックしましょう。どんな記事が多く読まれ、人気があるかを知ることも大切です。
大家さんや売主から受託を増やすにはブログが効果的です。