物件編集

デザイン編集2

デザイン編集の、ブロック編集以外の機能について解説します。


項目名をクリックすると説明箇所へ移動します。
テーマ編集(保存方法)
テーマ編集(適用方法)
テーマ編集(名前変更方法)
テーマ編集(削除方法)
ページ全体色変更
ページの追加・削除(追加方法、並び替え方法)
ページの追加・削除(名前変更方法)
ページの追加・削除(削除方法)
ヘッダー・フッター
メディアボックス(アップロード)
メディアボックス(画像URLの取得)


テーマ編集(保存方法)

ブロック編集を行ったページのレイアウトを、テーマ(テンプレート)として保存しておくことができます。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「テーマの設定・編集」をクリックします
  3. テーマ編集のウィンドウが開くので、上の「オリジナルテーマ」をクリックします
  4. 「新しくテーマを作成」のサムネイルをクリックします


テーマ編集(適用方法)

編集中のページに、保存してあるテーマを適用することができます。
テーマを適用すると、編集中のページの内容は全て上書きされてしまいます。一度適用すると戻すことはできませんのでご注意ください。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「テーマの設定・編集」をクリックします
  3. テーマ編集のウィンドウが開くので、上の「基本テーマ」または「オリジナルテーマ」のいずれかをクリックします
  4. 適用したいテーマのサムネイルをクリックします


テーマ編集(名前変更方法)

作成したテーマの名前を変更して、それがどのようなテーマかわかるようにします。
名前が変更できるのは、オリジナルテーマ(自作したテーマ)のみです。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「テーマの設定・編集」をクリックします
  3. テーマ編集のウィンドウが開くので、上の「オリジナルテーマ」をクリックします
  4. 名前を変更したいテーマのサムネイルの左上にある歯車アイコンをクリックします
  5. 入力欄が表示されるので、新しいテーマ名を入力してOKボタンをクリックします


テーマ編集(削除方法)

不要なオリジナルテーマ(自作したテーマ)を削除することができます。
削除したテーマを復元することはできません。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「テーマの設定・編集」をクリックします
  3. テーマ編集のウィンドウが開くので、上の「オリジナルテーマ」をクリックします
  4. 削除したいテーマのサムネイルの右上にある✕マークをクリックします


ページ全体色変更

ヘッダー・フッター、ブロックなど、ページ全体の配色を一括で変更できます。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「ページ全体色一括変更」をクリックします
  3. ページ全体色変更の設定ウィンドウが開きます
    デフォルトで「白背景」と表示されている箇所をクリックして、「白背景」「色背景」「淡背景」の3パターンからいずれかを選択します
  4. 色を選択して保存ボタンをクリックします


ページの追加・削除(追加方法、並び替え方法)

物件ページの場合、物件概要やアクセスなど、複数ページで構成されている場合があります。
それらのページを新しく追加したり、順番を変更したりすることができます。

手順
  1. 左上にある「ページ選択+現在のページ名」が表示されている、緑のボタンをクリックします
  2. 追加ボタンをクリックします
  3. 追加されたページの歯車アイコンをクリックします
  4. ページ名を入力して、上の保存ボタンをクリックします

ページ一覧の上の方からの順番で、メニューに表示されます。ページをドラッグ&ドロップすることで、順番を並び替えることができます。
ブロック編集に戻るには、再度ページ選択の緑のボタンをクリックします。


ページの追加・削除(名前変更方法)

ページの名前(メニュー部分に表示されるもの)を変更できます。

手順
  1. 左上にある「ページ選択+現在のページ名」が表示されている、緑のボタンをクリックします
  2. 対象ページの歯車アイコンをクリックします
  3. 新しいページ名を入力して保存します

ブロック編集に戻るには、再度ページ選択の緑のボタンをクリックします。


ページの追加・削除(削除方法)

不要なページは削除することができます。
削除したページを復元することはできませんのでご注意ください。

手順
  1. 左上にある「ページ選択+現在のページ名」が表示されている、緑のボタンをクリックします
  2. 対象ページの歯車アイコンをクリックします
  3. 上の削除ボタンをクリックします


ヘッダー・フッター

ヘッダーとフッターの設定を行うことができます。

ヘッダー
ページ最上部の、物件名や電話番号、メニューなどが表示されている部分です。
フッター
ページ最下部の、会社情報やリンクなどが表示されている部分です。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「ヘッダーフッター編集」をクリックします
  3. 各項目を設定して、上の適用ボタンをクリックします

以下の項目の設定を行うことができます。
ヘッダーの種類
ヘッダーとフッターのデザインを変更できます。
ヘッダーとフッターのデザインはセットでの変更となります。

ロゴの設定
画像を置く
会社ロゴなどをヘッダーに表示させることができます。
「ロゴを挿入する」をクリックして画像を設定します。
「リンク先」にURLを設定すると、ロゴをクリックした際の移動先を指定することができます。
テキストを置く
ヘッダーに表示させる文言を設定できます。
「リンク先」にURLを設定すると、文言部分をクリックした際の移動先を指定することができます。
ヘッダーとフッターの配色を変更できます。
ヘッダーとフッターの配色はセットでの変更となります。


メディアボックス(アップロード)

画像を表示するブロックで使用するメディアボックスに、ここからもアクセスできます。
画像のアップロードや、画像URLの取得などを行うことができます。

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「メディアボックス」をクリックします
  3. 左のカテゴリ一覧から画像アップ先のカテゴリを選択します
  4. 左上の「画像アップロード」をクリックします
    ファイル選択のウィンドウが開くので、JPEGまたはPNG形式の画像を選択してアップロードします
コンテンツ以外のカテゴリに画像をアップロードした場合、物件編集ページにある画像アップロードページにも反映されます。


メディアボックス(画像URLの取得)

手順
  1. 左上の「その他の設定」をクリックします
  2. 表示されたメニューの「メディアボックス」をクリックします
  3. 左のカテゴリ一覧から、対象の画像に設定されているカテゴリを選択します
  4. 画像にマウスカーソルを合わせると表示される、鎖のボタンをクリックします
  5. 画像のURLがクリップボードにコピーされたので、右クリックの貼り付けから使用します


デザイン編集1