物件編集

デザイン編集1

物件一覧や画像表示、文章入力などの機能を持ったブロックを自由に配置して、物件ページのレイアウトを変更することができます。


項目名をクリックすると説明箇所へ移動します。
ブロックとは
デザイン編集ページに移動する
デザイン編集ページ
配置されているブロックを確認する
ブロックの内容を編集する
ブロックの追加・削除・並び替えをする
編集ページを変更する
基本操作を動画で確認


ブロックとは

ドリームXで作成したページは全て、特定の機能を持ったブロックと呼ばれるかたまりを組み合わせて作成されています。
特定の機能とは、例えば画像を表示させる、文章を書く、動画を埋め込むなどです。
また、画像を表示させるブロックでも、スライドショー機能を持ったブロックや1枚だけ大きく表示させるブロック、複数枚コメントと一緒に表示させるブロックなど、色々な種類があります。
これらを自由に追加し、並び替えて、独自のページを作成していきます。
ブロックの編集は、デザイン編集ページと呼ばれるページで行います。
デザイン編集ページのレイアウトや使い方は、基本的に物件ページでも独自ページでも違いはありませんので、物件ページでのブロック編集の例で説明を進めていきます。


デザイン編集ページに移動する

デザイン編集ページへの移動ボタンは、物件編集ページでは右上の赤いボタンです。



デザイン編集ページ

下がデザイン編集ページの全体図です。
全体図からもわかりますが、デザイン編集ページのほとんどは編集中のページのプレビューです。
左側でブロックの編集やページ全体に関わることの設定を行います。
残りの部分は全てプレビューエリアとなっていて、何か保存を行うとすぐにプレビューに反映されるようになっています。



配置されているブロックを確認する

左側には、現在編集中のページに配置されているブロックの一覧が表示されています。
各ブロックをクリックすると、固有の編集メニューが表示されます。
画像ブロックへの画像追加、文章ブロックへの文章入力などはこの編集メニューから行います。



ブロックの内容を編集する

ブロック一覧の中から、編集したいブロックをクリックすると、ブロックの右側に編集メニューが表示されます。


赤枠で囲まれでいる部分はブロックごとに異なります。
共通内容として、赤枠の上にある色、保存、削除があります。
ブロックの配色を指定します。

保存
編集内容を保存します。

削除
ブロックを削除します。
一度ブロックを削除した後に同じブロックを再度追加することはできますが、削除したブロックで設定していた内容は復活できませんのでご注意下さい。


ブロックの色は、「白背景」「色背景」「淡背景」の3パターンの中から選択します。
各パターンごとに20色あり、合計60通りの中から選択できます。
どのパターンにするかでブロックやページの雰囲気が変わるので、いろいろ試してイメージに合うものを選択して下さい。


ブロックの追加・削除・並び替えをする

ブロックの追加、削除、並び替えの手順については、「基本操作を動画で確認」の動画内にて説明しています。


編集ページを変更する

物件ページは、テーマによっては複数のページで構成されていることがあります。
デザイン編集ページに移動した直後はトップページの編集ページが表示されているので、別ページを編集する場合にはページを切り替える必要があります。
その場合、ブロック一覧の上に「ページ選択」と表示されている緑色の部分があるのでクリックすると、物件ページを構成するページの一覧が表示され、そこから編集対象のページを切り替えることができます。

手順
  1. ブロック一覧上の「ページ選択」と表示されている緑色の箇所をクリックします
  2. 物件ページを構成しているページの一覧が表示されるので、編集するページをクリックします
  3. 再度緑色の部分をクリックして、ページ一覧の表示を消します


基本操作を動画で確認

これまでの操作内容を動画で確認できます。



物件操作
デザイン編集2