以下のようなトップページを作成する手順です。
大きく分けて、以下のような構成になっています。
上から
- 新着物件のスライドショー
- 文章
- スライドするバナー
- 記事一覧
- 物件検索 + 物件一覧
以下のようなトップページを作成する手順です。
トップページは常に公開状態となっています。
そのため、トップページの編集を行うと、編集途中のページがお客様に見られてしまう可能性があります。
トップページにアクセスするたびに表示が変わると、お客様を混乱させてしまう可能性があるので、少しの編集なら問題ありませんが、完全にレイアウトを変更する場合などは、新しくページを作成して非公開状態で編集し、完成したらそのページをトップページに切り替えるようにします。
トップページへの切り替えは管理ページでは行えないので、ドリームワンにご連絡ください。
以降はデザイン編集ページで作業を行います。
右上の「デザイン編集」をクリックします。
新着物件の画像のスライドショーを表示するには、「物件表紙スライダー」というブロックを使用します。
次に文章箇所を作成します。
スライドするバナーを設置します。イメージとしては、物件写真のスライドショーのバナー版です。
ここでは、学生向けの物件、ペット可の物件、インターネットが無料の物件を特集したページをそれぞれ作成していて、その各ページへ移動するためのバナーを表示する、という想定で進めていきます。
設置するバナーは事前に作成しておきます。
今回は横1000px、縦150pxのバナーを3種類作成しました。
それでは、まずカラムブロックを追加します。
続いて、記事の一覧を追加します。
バナーの時と同様の手順で新しくカラムブロックを追加し、1カラムに設定します。
記事一覧用の見出しも追加します。
見出しブロックも同じ手順で作成しますが、今回はバナーとは配色を変え、淡背景のライトグリーンに設定します。
見出しを設置したら、記事一覧を表示するためにコンテンツブロックを追加します。
「カラム内ブロック追加」をクリックし、「コンテンツ」を選択します。
記事一覧の下には、物件の検索フォームと新着物件の一覧を表示します。
このフォームで検索すると、隣の物件一覧に検索結果が表示されるようになります。
ここにも見出しをつけていますが、注意する点が、見出しは1カラム、物件検索 + 物件一覧が2カラムであるという点です。
そのため、見出し用のカラムブロックと、物件検索 + 物件一覧用のカラムブロック、2つのカラムブロックを追加する必要があります。
まずカラムブロックを追加し、見出しをこれまでと同様の手順で追加します。色は淡背景のオレンジに設定します。
その後、新しいカラムブロックを追加し、2カラムに設定します。
以上で新トップページの作成が完了しました。
あとはこのページを現在のトップページと切り替えるだけですが、管理ページでは切り替え作業を行うことはできません。
全体を通しての操作を動画で確認できます。