顧客は営業エリア外からもやって来る
不動産会社がインターネットで集めたアクセスが、実際にお客さんになってくれるのは近隣の人だけでしょうか?
インターネットはエリア外の顧客集客を可能にした
従来はその場所の不動産会社に行かなければ不動産を探すことができなかった顧客が、事前に不動産会社のホームページで不動産を探したり、ブログで営業活動を知ることができるようになりました。
不動産を探す人は、あなたの地域の住民だけとは限りません。入学した学校に通学のために他の地域から引越しをする学生や、転勤や通勤のためにその地域に引越しをする社会人、家族なども対象になります。むしろ移住のための不動産探しの人もいるでしょう。
更に、他の地域に居住しているけど、あなたの営業地域に不動産を所有している不動産オーナーなども、売却依頼や賃貸募集、管理などで顧客になる可能性があります。
不動産会社の集客法はインターネットが主流になった
インターネットを活用すれば、大手不動産会社や老舗、有名なフランチャイズ加盟店でなくても集客できる可能性があります。
良質なコンテンツのあるWebサイトを作れば、自社の営業エリアの不動産に興味がある他の地域から移り住む人や、不動産オーナーからホームページやブログを閲覧してもらうことができます。
お得意様の事例ですが、地元に投資物件や賃貸マンションを所有している他の地域在住の不動産オーナーから管理や売却を受託しているケースがあります。不動産オーナーも不動産会社のホームページやブログなどで事前に調査することができるようになったからです。
地元で1番の有名店になるのは簡単
ホームページやブログにアクセスが集まれば、広く多くのユーザーに支持されGoogleの検索結果ではより上位に表示されます。
また、コンテンツを気に入ったユーザーがSNSなどで拡散してくれることもあります。すると、多くの人の目に触れアクセスが増えていきます。
例えば、上記のように地元の学校をブログで紹介します。「地域名 〇〇小学校」と検索したら、あなたのブログが表示されクリックされて閲覧されました。引っ越した先で転校する子供を持つ親は、検索するはずです。
この検索結果は、ネット上であなたのお店の看板を校門に貼ったことと同じ効果があります。普通、学校にお店の看板を貼ることは不可能でしょう。
インターネットなら可能です。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25