今すぐ入れる保育園の追加募集をブログで紹介して成約した不動産ホームページの事例
子供が生まれて引っ越しをしようと考えている若い夫婦がいます。まだ引っ越しするかハッキリしていません。でもインターネットなら住みたい町のことを事前にいろいろと調べるとができます。
便利な時代になりました。引っ越し先の保育園は気になります。できれば引っ越し先から近い、評判が良く安心して預けることができる保育園はないかなと探します。
保育園選びは大事だからです。これは、不動産会社が発信した保育園情報が成約のきっかけになった記事の紹介です。
公的機関のホームページ内の記事はSEO対策されていない場合があり見つけにくい
市のホームページで保育園の追加募集を見つけたA不動産の社長はノートパソコンで自社の近所にある3つ保育園の追加募集の記事をブログにアップしました。その日の午後、その3つの保育園の外観写真を撮りに行きブログに載せました。
数日後、A不動産のブログを読んだ女性から「ネットで追加募集していた〇〇保育園に通える賃貸マンションを紹介してください」と電話がありご来店されました。A社の保育園の追加募集のブログは「地名 保育園 追加募集」で上位表示されていました。
役所のホームページの記事からコンテンツを参考にして記事にするだけでも、上位表示します。
保育園の追加募集のブログ経由で来店成約した事例
保育園の追加募集のブログを読んだお客様が来店され、いろいろ相談されました。その時は成約になりませんでした。
「相談客は2ヶ月後に再来して別の保育園の近くの物件で成約しました」とA社長様が話してくれました。きっかけは2カ月前に紹介した「今すぐ入れる保育園の追加募集」のブログ」だったのです。
これが、ブログによるコンテンツマーケティングです。ブログで保育園の追加募集がなければ来店のきっかけはなかったからです。決め手は物件ではなくブログでした。
お客さんは物件紹介より、役立つブログに興味を持ちました。ブログで不動産会社を信頼しました。
ご存じですか? 検索結果で「画像検索」が急増していることを
A社長は来店成約したお客さんに「どうしてA社のホームページを見つけたのか」と質問しました。お客さんから驚く答えが返ってきました。
お客様は
1、「〇〇市 保育園 追加入園募集」とキーワードを入れて検索しました。
2、検索結果で閲覧したのは「記事」ではなく上部にある『画像』をクリックしました。
そうなんです。
私もそうすることが多いですが。検索結果で「画像」をクリックする人が多くなっていることをご存じですか? ブログ内に入れた画像が検索結果として表示され、ブログの画像経由でブログが閲覧されることです。
さらなる驚きは、画像検索で表示されるコンテンツのほぼ100%ブログだということです。こうなると画像がないブログは検索されないことになります。
この時に表示されるのが、画像にブログの紹介文(alt)オルトを検索ロボットが読んでいます。
これからはブログには必ず画像を入れて、「ブログの紹介文(alt)」入れてください。

関連した記事を読む
- 2019/12/13
- 2019/12/12
- 2019/12/11
- 2019/12/07
