0422-76-1555
平日10:00~15:00 ※一部を除く
リモートサポートはコチラ
資料請求
操作体験
お問い合せ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
  • 個別相談セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ
  • ブログトップ
  • ドリームワンチャンネル
  • 写真撮り方
  • 採用ブログ
資料請求
操作体験
お問い合わせ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ

物件に人が集まるのではなく、魅力が人を引き寄せる

インターネットの普及で商品やサービスの比較が容易になったことで人は疑い深くなりました。その結果いい商品だから必ず売れるというものではなくなりました。

『売れた商品が良い商品』と成果を後付けするようになりました。ではどうしたら売れる商品を作ることができるのでしょうか?

誰でも製品の内容や購入者のレビューやクチコミを見たり聞いたりすることができます。つまり疑い深くなった人たちを動かすにはレビューやクチコミを活用することが必要です。これも時代の変化です。

そんな中でも元気なお店があります。これは町の小さな不動産会社も見習う必要がありそうですね。

売れている店と売れない店の違い

一方で売れないから仕方ないと諦めている人も多いのも事実です。だから”頑張っても無駄”と努力する前からヤル気をなくしている人も多いです。

あなたのライバル同業者も売る気が薄れているかもしれません。そんな時はヤル気のあるあなたにはチャンスが到来しています。

モノが売れない時代に驚くほど売る店があります。元気な店は自社の強み、近隣他社との違いをハッキリと伝えています。

あなたもそんな元気なお店になることができます。売れる元気な店と売れない元気のない店はなにが違うのでしょうか?

物件に人が集まるのではなく、店やスタッフの魅力や努力に人は集まる
POPで注目を集める書店

近所のお店より少し努力するアナログのお店が繁盛している

元気な本屋さん、元気なパン屋さん、元気な物品販売店には商品ごとにPOPや張り紙が貼って商品を目一杯アピールしていました。商品の紹介だったり、レシピだったり、お役立ち情報が商品ごとにあります。

私は以前、「こんな商品紹介やPOPを読む人いるのかなあ」と疑っていました。でも、そういうPOPや張り紙がたくさんある店はお客様が多く賑やかです。

理由を考えてみました。POPや張り紙を読んで見ると、手間をかけて読む人を「その気」にさせる内容が書いてありました。

恐らく最初から「その気」にさせるタイトルや文章は書けなかったはずです。何度も書いて、書き直して努力したと思います。その努力に価値があることが分かりました。


たとえキレイな文字でなくても、書き手の人柄が伝わって来ます。『店長のイチ押し』、スタッフのオススメや感想、お客様の声など・・・そういったレビューです。

その商品を買い求める時に、それを楽しく読んでいる自分がいました。

「このPOPを書いた人は、レジにいるこの笑顔の人かもしれない」

「どんな思いで書いたのだろうか?」

と想像してしまいます。そしてやがてお店のファンになって商品を買います。


モスバーガーの入り口の黒板などは、その典型かもしれません。ビレッジバンガードの店員さんの感想が書いてあるPOPにつられてついつい、オススメの本を買ってしまいます。

ネットの時代だからこそ、見直されるアナログコンテンツです。『この店のこの人から買いたい』になります。

モスバーガーもそうですが、パン屋さんのPOPには愛情を感じます
愛情が伝わるパン屋さんのPOP
愛情が伝わるパン屋さんのPOP
モスバーガーもそうですが、パン屋さんのPOPには愛情を感じます
大好きですビレバンのPOP。全部見て回ると1時間以上かかります
POPだけでも見る価値が高いビレッジバンガード
POPだけでも見る価値が高いビレッジバンガード
大好きですビレバンのPOP。全部見て回ると1時間以上かかります
本屋大賞やその店の売れ筋などは読者に人気がある
書店員オススメのPOP
書店員オススメのPOP
本屋大賞やその店の売れ筋などは読者に人気がある

コツコツ努力している店を顧客は集まる

疑い深い人が増えて売れない時代に売れている繁盛店があります。そういうお店は、コツコツ人一倍努力しています。

POPや張り紙を商品ごとに作ることは並の努力ではできません。一回作ってしまえば、1ヶ月位は使えるかも知れませんが。一枚一枚、丹精込めて愛情込めなければ、絶対に「手抜き」と見抜かれます。


不動産会社のホームページも同じです。ホームページの「お知らせ」や「ブログやSNSの更新日」が数ヶ月前のままだったら瞬間離脱されます。

それに物件の陳列羅列では問い合わせも集客できない時代になりました。今は広告費をたくさん使ったからと言っても来店や売上には直結しません。


不動産会社も人気店のPOPや張り紙のように物件を登録したり、お店の強みや魅力、他社との違いをブログで発信したら今までと違う集客ができます。

むしろそっちの方が効果的です。

物件情報に人が集まるのではなく、あなたの会社の安心や信頼にお客様は集まってくる時代です。

ブログを書けないというけど
HOME
営業とマーケティングの違い

関連した記事を読む

  • どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    2025/03/28
  • 集客するホームページと集客できないホームページの差

    集客するホームページと集客できないホームページの差

    2025/03/27
  • 顧客は営業エリア外からもやって来る

    顧客は営業エリア外からもやって来る

    2025/03/26
  • インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    2025/03/25
関連記事一覧へ

コメントする

INQUIRY
必須
不動産会社ですか?
必須
必須
  • HOME
  • ドリームX
    • ドリームX
    • ブログ編集
    • コンテンツ
    • 物件紹介
    • アクセス解析
    • 料金
    • 導入の流れ
    • その他機能
    • サポート
    • お申込み
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
    • 個別相談会(現在停止中)
  • お役立ち資料
    • ドリームXブログ活用術 入門編
    • ドリームXブログ活用術 基礎編
    • 広告費ゼロの不動産会社になる方法
    • 不動産ブログで知名度をアップする方法
    • ドリームXパンフレット
    • SEOに効く不動産ブログの書き方
    • 反響が増える不動産写真の撮り方
  • 導入事例
    • 株式会社東上不動産様
    • 株式会社アクティバル様
    • 株式会社ツイン・ビー賃貸事業部様
    • 株式会社あすかハウジング様
    • 株式会社スプラッシュ様
    • 藤ホーム地所株式会社様
    • 有限会社ヤマモト地所様
    • 有限会社ワンダーランド様
  • 会社概要
    • ご挨拶
    • 会社沿革
    • 会社情報
    • 会社所在地
    • 採用情報
  • フドブロ集
  • FAQ
    • お申込みについて
    • 料金について
    • サポートについて
    • アカウントについて
    • ドリームXのよくある質問【基本編】
    • ドリームXのよくある質問【応用編】
    • ドリームXマニュアル
    • ブログの書き方

ドリームワン株式会社

東京都三鷹市下連雀3-33-13
三鷹第二ビル306
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お知らせ
  • 採用情報
  • リモートサポート

© 2003-2025 ドリームワン株式会社