社長がいないほうが業務がスムーズになる
5年前のある日の午後、私は会社でパソコンと格闘するのがイヤになりました。思い切ってノートパソコンをバッグに詰め込み近所の図書館に行きました。
その日以来、会社に行かなくても業務が回る仕組みを作ることを考えるようになりました。2年後あの新型コロナが襲ってきました。
その日以来、会社に行かなくても業務が回る仕組みを作ることを考えるようになりました。2年後あの新型コロナが襲ってきました。
ノートパソコンとスマホがあれば出社しなくても仕事ができる
会社に行くのがイヤなのはスタッフばかりではありません。社長だって毎日出社するのはイヤなはずです。
いっそのこと出社するのはやめましょう。社長とスタッフは業務を振り分けて、誰でも出社しなくても業務が回る仕組みを作っておきましょう。社長と従業員はパソコンとスマホ1台あれば、出社しなくても9割くらいの仕事が社外でできるようにします。
今はパソコンやスマホの操作やデータはクラウドの時代です。ホームページの更新やブログなどは会社以外の自宅やカフェ、ファミレスでできます。まずは思い切って外へ出ましょう。
その仕組みを作れば社長と従業員は今よりもっと仕事が楽しくなります。新型コロナ以上の大きなことが起こらないとも限りません。今から準備しておきましょう。
パートさんにブログを発信してもらう
先日相談があった社長様は言っていました。
「パートさんには店番や電話番などを主にやってもらっている。たまにパソコンで物件登録やメールの受発信などをやってもらっている。それほど忙しくないはず。」
それならパートさんにブログを書いてもらいましょう。1年間ブログを書き続けてもらえれば地元で1番のネット有名店になれます。近所のスーパーマーケット、病院、学校、飲食店、イベントなどをブログで発信するだけです。
難しいことをやってもらう訳ではありません。
社長がいないほうが業務は上手くいく
社長が会社にいない方がスタッフは考えて伸び伸び仕事をするようになり、業務が上手く回ります。
会社が上手くいかない原因の一つに、従業員に任せられずに社長がやり過ぎてしまうこと。余計なことに口出しをして従業員のヤル気を失わせている。まさに数年前の私がそうでした。
つまり、
・業務をできる限り従業員に任せる。
・主役は従業員、社長はフォロー役。
・従業員から相談があればを一緒に考える。
・従業員の言動に社長は全責任を追う。
任せれば、人は楽しく仕事する。
会社が上手くいかない原因の一つに、従業員に任せられずに社長がやり過ぎてしまうこと。余計なことに口出しをして従業員のヤル気を失わせている。まさに数年前の私がそうでした。
つまり、
・業務をできる限り従業員に任せる。
・主役は従業員、社長はフォロー役。
・従業員から相談があればを一緒に考える。
・従業員の言動に社長は全責任を追う。
任せれば、人は楽しく仕事する。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25