ブログで物件紹介ってどうですか?
「ホームページ物件紹介システムを使っているけど、効果がないしお金も勿体無い。ブログで物件を紹介するというのはどうですか?」というご質問がございました。
それに気がつきましたか・・・
不動産物件の紹介は、ホームページシステムよりブログの方が効果が高い
結論から言います。不動産物件はホームページシステムで紹介するより、ブログで紹介する方が効果があります。この場合の効果というのは、物件名や特徴、不動産会社+物件名などのキーワードで検索されるということです。
ただし、タイトル(ヘッドライン)、見出し(サブヘッド)、alt(写真の説明)などをキチンと入力した場合です。文章と写真だけの入力では余り効果は期待できませんが、それでもホームページシステムで紹介するより効果は高いです。
ホームページシステムに月額10万円以上支払っているならやってみる価値はあります。
ホームページ不動産紹介システムは「重複コンテンツ」の可能性が大
ではなぜブログの方がホームページシステムより効果があるかという説明をします。
ホームページシステムで入力した不動産を「物件名」や「会社名 物件名」で検索してみると良くわかります。そうです。ほとんど検索結果として上位表示されません。
これは恐らく、システムから機械的に登録した物件は、物件名・住所・詳細など1つ空室がネット上にバラまかれた状態になっています。このバラまかれた物件は検索ロボットは違いが判断できず「重複コンテンツ」と判断している可能性が高いからです。特に同じ地域で同じシステムを利用する不動産会社が多いほどその傾向が強く見られます。
一方でブログで物件を紹介するとシステムから登録していないので、入力方法は様々なので検索ロボットはユニークな物件紹介と判断します。これは重複コンテンツにならないのでキーワード検索されます。タイトルや見出し、写真にaltをしっかり埋め込んで作成するとかなりの確立で上位に表示、または1位、2位くらいで表示されます。
ブログで不動産を紹介する場合の注意
ブログで不動産を紹介する場合の注意点があります。
・仲介物件の場合はブログで紹介しない。
ブログで紹介して、その不動産が成約した場合は速かにブログから削除してください。写真や間取りがそのまま掲載し続けることで、入居者に迷惑がかかることがあります。時には不動産オーナーや管理会社からクレームに進展することもあります。
・掲載については、必ず元付・管理会社から承諾を得る
いずれにしても、これから仲介物件をネット上で紹介しても効果が期待できません。自社管理物件や受託物件を紹介するようにしましょう。

関連した記事を読む
- 2019/12/13
- 2019/12/12
- 2019/12/11
- 2019/12/07