不況にビクともしない「コンパクト経営」のススメ
会社を右肩上がりに成長させて、人員や店舗を増やして規模を大きくすることが経営者の器と言われてきました。一方で会社の規模が大きくなると当然 経費は膨れます。
人生に好不調の波があるように、経済の世界にも景気の波があります。今こそ、そんな景気の波に動じない会社経営をしたいものです。
それには不況でもビクともしないコンパクト経営をオススメします。
人生に好不調の波があるように、経済の世界にも景気の波があります。今こそ、そんな景気の波に動じない会社経営をしたいものです。
それには不況でもビクともしないコンパクト経営をオススメします。
好景気の時はほどほどに儲けて内部留保。不況時にビクともしない経営
新型コロナの影響で、飲食店やホテルなどいろいろな業種が経営危機に陥りました。その中でも特に苦しんだのは、多くの従業員を抱えたり、多店舗展開の企業でした。
実はあまり表面化していませんが、多店舗、または多くの従業員を抱える不動産会社もコロナの影響で苦しんでいます。→ コロナ不況で経営が苦しくなった不動産会社のお話
会社の規模を少しコンパクトにして好景気の時はほどほどに儲ける。そして大手企業のように借入を減らして、いざという時のために内部留保を増やします。こうして不況の時にもビクともしない経営を目指します。
実はあまり表面化していませんが、多店舗、または多くの従業員を抱える不動産会社もコロナの影響で苦しんでいます。→ コロナ不況で経営が苦しくなった不動産会社のお話
会社の規模を少しコンパクトにして好景気の時はほどほどに儲ける。そして大手企業のように借入を減らして、いざという時のために内部留保を増やします。こうして不況の時にもビクともしない経営を目指します。
少人数で回る仕組み作り、少ない経費で回る仕組み
まず最初に減らすのは広告費です。例えばポータルサイト広告です。
今ではポータルサイト広告はまるっきり費用対効果は見合っていません。半分、いやゼロにしてもほとんど問合せや反響に影響はありません。
広告費を半減、またはゼロにすれば会社経営は楽になります。広告費ゼロで大丈夫?と思われるかもしれませんが、広告費に変わる代替の仕組みを取り入れます。
例えば、ブログなどのコンテンツを利用したコンテンツマーケティングを採用します。社長、従業員が全員で取り組めば費用はほとんど不要です。
次は、少人数で回る仕組みを作ります。その方法は
コンパクト経営で業務の一元化
不況に強いコンパクト経営に必要なのは、業務の一元化です。全従業員の作業内容を一覧表に書き出します。そしてそれを見直すことから始めます。
無駄で不要な作業は今後やらないと決めて止めます。残った作業が複数の人で分担できるなら、責任者を決めて作業分担できれば従業員をフル活用できます。効率化が図れます。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25