低価格の原状回復会社のメール営業に注意
リフォーム、内装、原状回復などの工事を受注のために、不動産会社にメール等で直接営業をする工事会社が多くなっています。本来なら元請けになるゼネコンや工務店の下請けの工事会社ですが、最近は大工さん、水道、電気、解体工事の会社まで工事を受注するために必死に営業しています。
しのび寄る建設不況の足音
元請けが介入しないので中間マージンがないので、安い金額で施工するというふれ込みです。さらに、暇(ヒマ?)なので最短で工事をしますというのです。
言い換えれば、元請けが工事を受注しないから、下請けに仕事が回ってこないということが起きています。建設不況の足音が徐々に大きくなってきました。
安い・早いからと言って飛びついてはいけない理由
安い・早いからと言って、付き合いのない工事会社に飛びついてはいけません。後で痛い目にあいます。
専門の職人といっても人が施工します。工事に完璧はありません。見た目はキレイな出来栄えであっても、時間が経つにつれて不具合が生じてくることがあります。
屋根の雨漏りや屋上や浴室の防水切れなどが起きたら、施工した工事会社に修理してもらう必要があります。その工事に付帯して、解体したり、クロスを剥がしたり、配管や電気の配線、大工さんに木工事をやってもらったりと他の工事が重なることもあります。
いつも施工してもらっている工事会社なら責任施工の意識があるので迅速に対応してくれます。でも一見の工事会社ならそういう訳にはいきません。
施工の内容が気に入らないと、その後はその会社に工事を発注しないこともあります。そうなると後で修理を頼んでもやってもらえないことが往々にしてあります。
実はこれが厄介なのです。信頼関係は長い時間をかけて築いてきた財産です。少しばかり安いからと言って、新しい工事会社に飛びつくのは危険な理由です。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25