「南向き日当たり良好」で、問合せ・来店しない理由
数年前は「日当たり良好」と表示すれば、お客の気を引くことができました。
今は、それでお客の心を揺さぶることはできません。
では、どういう表現なら顧客を振り向かせることができるでしょうか?
従来の募集のやり方を捨てる勇気
・日当たり良好
・買物至便
・築浅
・駅近
は従来から使われてきた不動産募集用語です。これからは、こういう言葉、熟語を捨てる勇気が必要です。
理由は、不動産屋が誰でも使うから、違いが分からないからです。その熟語では「ふ〜ん」と流されてしまうからです。
せっかくホームページ訪問客にそんな風に思われたら、もったいないですね。もっと心に突き刺さる表現がきっとあります。
「この部屋に住みたい」をイメージさせる文章
『南向き日当たり良好』は簡潔すぎて「明るいだけの部屋」としか感じられません。その用語をもっと具体的に表現しましょう。
例えば
「部屋のベランダから見える左(東側)に桜の木があります。春には見事な淡いピンクのソメイヨシノ(サクラ)があなたの心をウキウキさせてくれるはずです。夏には緑の葉が強い日差しと暑さを和らげてくれます。桜の木に集まるセミの声に「静かにして!」とあなたはセミにクレームを言うかも知れません。四季を五感で楽しみたい方へオススメのお部屋です。ぜひ一度内見して見ませんか?」
もし、こんな文章なら「内見したい」と思う人が、数人くらいはいるかもしれません。
「お店に行って、こんな文章でお部屋を紹介するあなたに会いたい」思うかも知れません。
「このブログを紹介をした人に会いたい」と言われる物件紹介
もう一つ駅から20分くらい離れたお部屋紹介の場合です。「こちらの部屋は駅から徒歩20分と少しばかり遠い物件です。
しかし、駅とこのお部屋のほぼ中間地点に深夜1時まで営業しているスーパー〇〇があります。残業や飲み会が多いあなたが帰宅が遅くなっても買物してから帰宅できます。
深夜でもショッピングができるお部屋がイイと思う方にオススメのお部屋です。早い者勝ちですが、内見してみませんか?」
駅から遠い物件でも長所を見つけ出し、メリットに変えて紹介する方法です。こんな文章で紹介するだけで、帰りが遅い会社員の心に響くはずです。
仕事や付き合いで遅い方だけでなく、「この人に紹介してもらいたい。この人に会いたい」と思うようになります。
募集方法ひとつで、お客様の心を掴むことができると信じて紹介してみてはいかがですか?

関連した記事を読む
- 2021/04/11
- 2021/04/10
- 2021/04/09
- 2021/04/08
- ホームページは活気あるお店、ブログは優秀なセールスマン2021/04/11
- ポータルサイトに出店すれば集客できる?2021/04/10
- ホームページやブログの検索順位は落ちることもある2021/04/09
- もうブログのネタ切れに悩まない2021/04/08
- どんな不動産会社か分からない。だから問合せや相談されない2021/04/07
- どうすればブログをスラスラ書くことができるか?2021/04/06
- アクセス数が増えていると言うことは、ネットで集客している2021/04/05
- コロナが長期化? 小さな会社の方がイイ理由2021/04/03
- ブログはスマートフォンからも見られるようにしよう2021/04/02
- インターネットという「飛び道具」があなたをを救う2021/04/01
