大家さんから受託するブログの3要素
ブログをはじめてみたけど、どんな記事を書いていいか分からない。ブログは下記の3つを柱にして書いてください。悩みを抱えている大家さんからの受託に効果があります。
1)経験
2)知識
3)専門性(専門的スキル、得意なこと)
です。
他人の記事のコピぺをしないで、必ずあなたの言葉で書いてください。コンテンツのタイトルは『大家さんの賃貸経営のお悩みを解決します』なんていかがでしょうか?
ご興味がございましたら、やって見てください。
大家さんの賃貸経営のお悩みを解決します
不動産オーナーから受託するには、自社のこと、あなたを売り込んではいけません。ただひたすら大家さんに寄り添い、大家さんの悩み、苦しみ、問題に耳を傾けます。
その悩みや苦しみを和らげ、問題を解決に導く提案をします。そのコンテンツをブログなどのオウンドメディア(ブログ)でコツコツと伝えます。
ターゲットにするのは全国の大家さんではありません。あなたの近所にいる、たった一人の大家さんに向けてブログを発信します。
その大家さんの頭を抱えている姿を思い浮かべ、諦めずに何度も何度も伝えてください。半年、1年かかりますが伝え続けた人だけがダントツで受託しています。
1、「経験」をストーリーで伝える
あなたがこれまで経験してきたことをストーリーで伝えてください。そのストーリーは、あなたの自慢を伝えるストーリーではありません。
数々の失敗経験も伝えます。そこから、どう変わったのかという変革が大切なのです。他社、他人の悪口や誹謗中傷もいけません。
今までの経験を伝えるだけです。ここで重要なことは真摯なあなたの姿です。
2、経験や所有する資格に基づいた「知識」を伝える
あなたの持っている「知識」を伝えてください。資格もその一つです。
「経験」は数々の失敗と小さな成功の繰り返しです。経験から得た「知識」、学んできた「知識」が悩みを抱える大家さんに役立つことを伝えます。
3、経験や知識に基づいた不動産のプロとしての「専門性・スキル」を伝える
悩みを抱える大家さんが求めているのは不動産のプロのアドバイスです。あなたに仕事を依頼するためには「不動産のプロ」としての専門的ブログです。
経験と知識に、あなたの専門性が加わって、大家さんから相談を受け受託ができるようになります。
上記3要素をブログで伝えること
こうやって説明すると、何かやたらと面倒だと感じるかも知れませんが難しく考えないでください。近所のほとんどの不動産会社はブログなどのオウンドメディアで役立つコンテンツを発信していません。
つまり、経験、知識、専門的スキルがあっても伝えてはいません。伝えているのはほとんど物件情報と会社紹介くらいです。
最重要なことはメディア(ブログやオウンドメディア)を活用して伝えることです。
あなたは、「ウチはあの会社に勝てない」と思っているかも知れません。同業者同士だからそう思います。
でも大家さんから見たら「図体だけデカくて、中身のない会社」と見える場合が多いのです。だから、心配しないで勇気を振り絞ってブログを発信して蓄積してください。
数年後は広告費をかけなくてもブログだけで受託、集客できるようになります。

関連した記事を読む
- 2021/01/21
- 2021/01/20
- 2021/01/19
- 2021/01/18
