ホームページに反響がない要因
会社経営は利益を追求する事業です。広告費などの経費は利益の中から支払われます。つまり経費を削減すれば利益は増えます。
ポータルサイトを停止しても反響は減らなかった
年間1000万円以上もポータルサイト3社に注ぎ込んでいたA社。予定していた集客や売上げ、年間の目標を達成することはできず赤字で苦しんでいました。
このままでは倒産すると考えた結果、営業社員に納得してもらい3カ月限定でポータルサイトの出稿を全てストップしました。
驚いたことに集客も売上げも変わりませんでした。むしろ3ヶ月で約300万円以上の広告費が削減できたことで収支が改善し、4ヶ月目から黒字に転じたのです。
経費削減を教訓にして、それ以降ポータルサイトの利用を全面ストップし、さらにほとんど利用していない余分な駐車場を解約、コピー用紙の購入やプリンターのインクなどもネット購入に変えて、徹底的に経費の削減を計りました。
黒字体質になりました。
「ポータルサイトは決まらない」と分かっていても使い続ける
そんな時に、あのコロナが突然襲来しました。パンデミックなんて想定していませんでしたが運良く経費節約して黒字の体制が整っていたので事なきを得ました。
A社長は近所の同業の社長とポータルサイトで月にどの位の反響と成約があるか聞いてみました。
「月に1、2件のメールの問合せがあるが来店はほぼ無し」
また鍵を借りに来た別の会社の営業マンは
「月に1件電話が有るか無いか。この1年はポータルサイトで成約はない」でした。
これが実態なんだとA社長は知りました。
使い慣れたポータルサイトだから、ヤメたいけどヤメない
不動産会社は離職者・転職者が多いから他の不動産会社で働いていた人が転職してもポータルサイトなら使い慣れて、すぐ使えると言う便利さがあります。
人が足りなくなっても、辞めてしまってもポータルサイトがあれば大丈夫と思っている経営者は意外に多いです。
これが自社ホームページがあってもポータルサイトがメインサイトになっている理由です。そのために高額の広告費を払い続けます。
これが自社ホームページの成長を止めている要因かもしれません。
関連した記事を読む
- 2025/01/14
- 2025/01/13
- 2025/01/12
- 2025/01/11