ブログが上位表示されない1番の原因がコピペ
ブログを書くときには、なるべく気楽に、ポジティブに考えて書き始めた方が、自由に文章が書けます。しかし、やってはいけないこともあります。それは他の記事のコピペです。
コピペとは何か
コピペとは、他のブログやホームページから文章をコピーして貼り付け、自分の文章のようにして記事を作成することです。
これはレポートの宿題や小論文のテストで、他人の回答を丸写しするようなものです。マナー違反でもあり、他者の著作権を侵害する法律違反でもあります。
他のブログやホームページを参考にしている記事はたくさんありますが、きちんとした手順を踏んだ「引用」と「コピペ」は異なります。「引用」の形にするのは面倒ですが、手抜きをしてコピペで済ませるのはやめましょう。(ドリームXには『引用』機能があります)
なぜコピペがいけないのか
コピペで作成した記事は、元の記事を作成した人の著作権を侵害しています。これは犯罪です。コピペされた人は、コピペした人を「著作権侵害」により訴えることもできます。
また、コピペではコピペ元となる記事以上の内容は作れません。新しい価値を提供する記事が作れないため、Googleから見ても「価値の低い記事」となってSEO上も不利です。
Googleが重要視するのは「独自性があり、価値のある記事」です。同じようなテーマで作成された記事はたくさんありますが、コピペではなく自分で書いた記事なら、どこかにオリジナルな部分ができるものです。
コピペにならないようにするには
他の記事を参考として記事を作成するときも、自分の手で文章を打ち、記事を作成しましょう。それだけでコピペになりにくくなります。
特に参考にした記事があれば、文末でそのブログやWebサイトへのリンクを貼り「参考にさせていただきました」と一言添えましょう。その場合も、文章をそのままコピペすることはやめましょう。
法律の条文や税務署の規定などは、そのまま引用しなくてはなりません。引用する場合は、引用したい部分を「引用符」で囲み、引用の下に出典へのリンクを貼るのが「正しい引用の仕方」です。引用符は、ドリームXに標準装備されています。引用された部分は、他の文章とは異なる体裁になりリンク先も表示されます。
引用はあくまで本文の参考になるものです。主体は自分で書いた記事でなくてはなりません。引用の割合は、全体の30%くらいにとどめましょう。
関連した記事を読む
- 2024/11/23
- 2024/11/22
- 2024/11/21
- 2024/11/20