0422-76-1555
平日10:00~15:00 ※一部を除く
リモートサポートはコチラ
資料請求
操作体験
お問い合せ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
  • 個別相談セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ
  • ブログトップ
  • ドリームワンチャンネル
  • 写真撮り方
  • 採用ブログ
資料請求
操作体験
お問い合わせ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ

ブログを読んでもらうために「カテゴリ」と「タグ」を設置する

せっかくブログ訪問者には、そのページだけでなく他にもあるいろんな記事を読んで欲しいですね。

ブログ訪問者が他のページにはどのような記事があるのか知ってもらう必要があります。いい方法があります。

ドリームXのブログは検索に強いと言われます。理由があります。その強みの一つがカテゴリとタグが自由に設定できることです。

カテゴリとタグを設定して、ホームページ内を回遊してもらう

ブログに『カテゴリとタグ』を設定しましょう。

ホームページ訪問者がいろんな記事を読んで、まず最初に「この会社は面白い」とか「この人が好き」と思ってもらえるようになることです。やがて「この人に会いたい」「この店のこの人で契約したい」とステップアップしていけるようになりましょう。

いろんな記事を読んでもらうことは長い時間ホームページ内に滞在してもらうことになります。それはSEO上とても大切なことです。ホームページ内をウロウロしてもらうことでページビューが増え、滞在時間が増えます。

ホームページ内やブログ内のいろんなブログや記事を見てクリックすることを「回遊する」と言います。ホームページ内をグルグル回ることを意味します。

最近のネットマーケティング用語でこの回遊のことを「カスタマージャーニー」とも言われています。つまり訪問者にホームページ内をウロウロして旅をしてもらう意味です。

いろいろな記事を読んでもらうために良い方法があります。それはブログにカテゴリとタグを設定することです。カテゴリとタグのどちらも、今読まれている記事に似たテーマや内容の記事を自分のブログの中から探し出して表示するものです。

カテゴリやタグは、ブログのシステムにもよりますが、ブログのサイドバーや記事の下あたりに表示されることが多いです。ブログのデザインによっては記事の下に「関連記事」を幾つか表示してくれます。

関連記事をどうやって選ぶかは、ブログのシステムによっていろいろな方法があります。同じタグの記事を表示するものが多いようです。

カテゴリやタグ、関連記事を使うことで、記事の内容に興味をもった読者が同じような内容の記事や興味がある記事を探すことができます。

たくさんの記事を読んでもらえれば、それだけブログの表示数が増え、検索上位に表示されることにつながります。

カテゴリって何?

カテゴリは、何について書いた記事なのか、記事の種類を表します。

1つの記事に、1種類以上のカテゴリを指定できますし、いくつかのカテゴリを階層にすることもできます。

たとえばオレンジについて書いた記事なら、カテゴリ「食品」→カテゴリ「果物」→カテゴリ「柑橘類」を指定する、という具合です。カテゴリはあまり細かく分けると使いづらいので、誰にでもわかりやすい、大づかみな分類にしましょう。

不動産会社のブログなら、一番わかりやすいのは地名をカテゴリにすることです。その地区のニュースはすべてそのカテゴリに入れると、読者にとっても読みやすくなります。

その他「賃貸管理」「不動産投資」「相続」などのカテゴリも効果があります。

自由に「カテゴリ」と「タグ」設定できるドリームX
ドリームXのタグの例

タグって何?

記事の内容に関係する項目です。

1つの記事にいくつものカテゴリを指定できます。カテゴリとは違った切り口で、記事の内容を分類することができます。

たとえばオレンジについて書いた記事なら、タグ「ビタミンC」「冬の果物」「輸入フルーツ」「生食用」などのタグがつけられます。不動産会社のブログなら、地名をカテゴリにしてあれば「新規開店」「改装」「閉店」などのタグがあると便利です。

タグはカテゴリよりずっと自由につけられます。カテゴリにあるものはタグにする必要はありませんが、記事の中にあるキーワードをタグにする、という感覚でいいでしょう。


ビジネスブログにありがちなことですが、カテゴリやタグにはつい専門用語を多用してしまいがちです。しかし、ブログの読者は不動産会社の社員ではありません。

専門用語もほどんど知りません。なるべく誰にでもわかる言葉にしておきましょう。

空室が増えるより、モンスター入居者におびえる大家さん
HOME
冬になると外出が楽しくなるアイテム

関連した記事を読む

  • どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    2025/03/28
  • 集客するホームページと集客できないホームページの差

    集客するホームページと集客できないホームページの差

    2025/03/27
  • 顧客は営業エリア外からもやって来る

    顧客は営業エリア外からもやって来る

    2025/03/26
  • インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    2025/03/25
関連記事一覧へ

ブログ集客について相談する

INQUIRY
必須
不動産会社ですか?
必須
必須
  • HOME
  • ドリームX
    • ドリームX
    • ブログ編集
    • コンテンツ
    • 物件紹介
    • アクセス解析
    • 料金
    • 導入の流れ
    • その他機能
    • サポート
    • お申込み
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
    • 個別相談会(現在停止中)
  • お役立ち資料
    • ドリームXブログ活用術 入門編
    • ドリームXブログ活用術 基礎編
    • 広告費ゼロの不動産会社になる方法
    • 不動産ブログで知名度をアップする方法
    • ドリームXパンフレット
    • SEOに効く不動産ブログの書き方
    • 反響が増える不動産写真の撮り方
  • 導入事例
    • 株式会社東上不動産様
    • 株式会社アクティバル様
    • 株式会社ツイン・ビー賃貸事業部様
    • 株式会社あすかハウジング様
    • 株式会社スプラッシュ様
    • 藤ホーム地所株式会社様
    • 有限会社ヤマモト地所様
    • 有限会社ワンダーランド様
  • 会社概要
    • ご挨拶
    • 会社沿革
    • 会社情報
    • 会社所在地
    • 採用情報
  • フドブロ集
  • FAQ
    • お申込みについて
    • 料金について
    • サポートについて
    • アカウントについて
    • ドリームXのよくある質問【基本編】
    • ドリームXのよくある質問【応用編】
    • ドリームXマニュアル
    • ブログの書き方

ドリームワン株式会社

東京都三鷹市下連雀3-33-13
三鷹第二ビル306
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お知らせ
  • 採用情報
  • リモートサポート

© 2003-2025 ドリームワン株式会社