ホームページ訪問者の滞在時間が長くなるとグーグルが評価する
ホームページの訪問者の滞在時間を意識したことがありますか?ホームページを診断する際に、必ずチェックして欲しいのが
1)訪問者
2)ページビュー
3)滞在時間
です。
ホームページの滞在時間が長くなるとグーグルが評価する
ホームページ訪問者は中にある一つ一つのコンテンツをじっくり読むと自然に滞在時間が長くなります。
またページ内のいろんなコンテンツを回遊するとページビューが増えます。
ページビューと滞在時間には密接な関係あります。
ページビューが増えると滞在時間は長くなります。
また滞在時間が長いということはページビューが増えるということになります。
どちらも毎日チェックすることで、健全なホームページ運営ができます。
グーグルアナリティクスで簡単にチェックできる
グーグルアナリティクスのトラッキングコードが入ったホームページなら、誰でも簡単に滞在時間をチェックすることができます。(下記左)
ドリームXの場合はログインすると最初に表示される表でチェックできます。(下記右)
毎日、アクセスをチェックして社内で共有しよう
「キーワード順位を毎朝チェックしている」という会社は多いです。
キーワード順位も大切ですが、アクセス数も共有して欲しいですね。
ページビューが増えるとキーワード順位が上がります。
ページビューを増やすためにを訪問者数や滞在時間が大切なことを理解するようになります。
さらに、多くの人にたくさん閲覧されたり長い時間読まれるために、スタッフでどんな記事にしたら良いかを考えるようになります。
その指針となるのがアクセス数のチェックです。
社内でその習慣を持ってください。
飛躍的にお問い合わせが増えます。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25