インフレ加速、金利上昇で住宅ローンが払えない
インフレが加速、賃金の引き上げ、原材料食料不足などでさまざなものが上昇している。
それでも企業は人手不足と人件費上昇とインフレと戦っている。
長期金利の上昇に伴い、住宅ローンが払えないという人が増えるでしょう。新たな社会問題になりそうです。
連鎖する環境悪化
消費増税に加えて消費者物価も上昇して、追い打ちをかけて地震や大雨などの災害リスクにも準備が必要だ。
消費マインドが下がり、日本経済は徐々に歯車が噛み合わなくなりました。
欧州や中東の戦争リスクも気になる。
家賃滞納、住宅ローンが払えない
もし住宅ローンが払えなくなったらどうなるのか? こちらの記事もお読みください。こちらの記事
不況の足音は日毎大きくなっているように感じます。これから住宅を購入する人は今まで以上に決断をするには慎重になるでしょう。金融機関は金を貸して利息で食っていくのが商売です。でもこんな時は不良債権を増やしたくないのでローン審査は慎重になるはずです。
食材と人件費の高騰で給食センターが提供を停止
給食センターが経営悪化で給食が提供されないというニュースがありました。
原因は、食材と人件費の高騰です。事前の入札時には予測できていた食材や人材の確保もさまざまな要因で高騰しています。給食を停止した企業もこの変化に対応できなかったのかもしれません。
給食センターに留まらず、飲食店や不動産店舗にも連鎖しそうです。資金力が乏しい零細不動産店はビジネスの拡大よりコンパクト経営で乗り切る方法を考えたいですね。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25