0422-76-1555
平日10:00~15:00 ※一部を除く
リモートサポートはコチラ
資料請求
操作体験
お問い合せ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
  • 個別相談セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ
  • ブログトップ
  • ドリームワンチャンネル
  • 写真撮り方
  • 採用ブログ
資料請求
操作体験
お問い合わせ
  • HOME
  • ドリームX
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
  • お役立ち資料
  • 導入事例
  • 会社概要
  • フドブロ集
  • FAQ
  • HOME
  • 不動産ブログ
  • ブログやSNSへの誹謗中傷はどう対応するか?

ブログやSNSへの誹謗中傷はどう対応するか?

発信したブログやSNSへの誹謗中傷はどう対応するか?

ブログやSNSを発信すると、誹謗中傷のようなコメントをもらうことが多々あります。近頃は、それすらスルーする(できる)ようになりましたが、もらった時のコメントによるストレスは半端ないものがあります。

ではそんな誹謗中傷はどう対処したらようでしょうか?  これはあくまでも私(ドリームワン中野)の考え方です。参考程度に読み流してください。

  • 誹謗中傷は必ずあると覚悟する
  • 非難 批判 批評はしない
  • それでも誹謗中傷は受ける。でも発信しないと埋没する
  • ネットがすべてではない。無理はしない、止める、逃げることも大事
  • 誰にも良い顔をする必要はない。八方不美人になる

誹謗中傷は必ずあると覚悟する

ブログは20年以上書き続けてきましたので、相当な数の誹謗中傷のようなコメントをもらっています。どんなに時代がすすんでも、今後もなくなることはないですね。

だから、発信すれば誹謗中傷は必ず受けることは覚悟するしかありません。つまり嫌なコメントをもらっても、気にしないことです。

人は自分の意見ややり方を違うモノを見つけれると、主張がくつがえされたと勘違いして発信者に向けて攻撃をする性質があります。これは人が生まれ持っている性(さが)です。仕方のないことです。

非難 批判 批評はしない

どうしても、誹謗中傷を受けたくなかったら、非難も、批判も、批評もしないことです。人は生まれ持って、他人と比べたり、競ったり、戦う本能があります。

それを満たそうとすることで、欲と見栄が膨らみます。欲と見栄、闘争本能によって、相手を批難したり、批判したり、批評します。これが誹謗中傷になります。

だから誹謗中傷を受けないようにするには、欲と見栄を少なくして、他人と戦わないことです。そして他者に対しても批難も、批判も、批評もしなければ誹謗中傷を受けることが少なくなります。

それでも誹謗中傷は受ける。でも発信しないと埋没する

でもこちらで、どんなに気をつけても、意見の合わない人、気が合わない人は必ずいます。そういう人の目に止まれば、誹謗中傷を受ける可能性はあります。

それを避けるの解決する方法は、発信しないことしかありません。でもそれではこれから商売はできません。ネットビジネスで食って行くことはできません。

私たちは発信し続けるしか、生き残る方法はないのです。

ネットがすべてではない。無理はしない、止める、逃げることも大事

以前、私自身ネットでビジネスをやる以上目立つのが一番と言ってきました。でもこの数年はその考え方も大きく変わりました。

ツイッターやフェイスブック、ユーチューブなどのSNSを利用しなくても、ブログなどのコンテンツで伝え続ければ、伝えたい人に伝わることが分かったからです。ネット上には背伸びをせずに無理をしないでも共感してくれる人は必ずいることが分かったからです。

むしろいろんなSNSで誤解を招くような発信をするより、自分の考えを自分の文章で記事を書いて発信すれば、検索サイトがネット上で評価してくれることが分かりました。

目立たず、謙虚に、愚直に書き続けて発信することが大切です。誰かが自分のキーワードで検索してくれて、目に留まり、共感してもらうことが、心地よいからです。

そうしているうちに、時間の経過とともに誹謗中傷は収まるようになります。

誰にも良い顔をする必要はない。八方不美人になる

発信するコンテンツが、誰の目にも止まり、たくさんの方の人気者になる必要はないのです。今後、あなたが長い時間お付き合いしたい方に共感をいただいて、ビジネスができれば良いのです。

決して八方美人になる必要はありません。たった一人の味方に向けて発信すれば、その味方になった方があなたを更に紹介してくれるようになります。

検索結果でグーグルに評価されるには?
HOME
ブログは24時間365日文句を言わず働く優秀な営業マン

関連した記事を読む

  • どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    どうやって不動産広告費を減らすか? 成功会社の習慣

    2025/03/28
  • 集客するホームページと集客できないホームページの差

    集客するホームページと集客できないホームページの差

    2025/03/27
  • 顧客は営業エリア外からもやって来る

    顧客は営業エリア外からもやって来る

    2025/03/26
  • インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    インターネットで大手や駅前有名店に勝つ

    2025/03/25
関連記事一覧へ

ホームページ集客について相談する

INQUIRY
必須
不動産会社ですか?
必須
必須
  • HOME
  • ドリームX
    • ドリームX
    • ブログ編集
    • コンテンツ
    • 物件紹介
    • アクセス解析
    • 料金
    • 導入の流れ
    • その他機能
    • サポート
    • お申込み
  • 不動産集客ブログ
    • ブログトップ
    • ドリームワンチャンネル
    • 写真撮り方
    • 採用ブログ
  • セミナー
    • 個別相談会(現在停止中)
  • お役立ち資料
    • ドリームXブログ活用術 入門編
    • ドリームXブログ活用術 基礎編
    • 広告費ゼロの不動産会社になる方法
    • 不動産ブログで知名度をアップする方法
    • ドリームXパンフレット
    • SEOに効く不動産ブログの書き方
    • 反響が増える不動産写真の撮り方
  • 導入事例
    • 株式会社東上不動産様
    • 株式会社アクティバル様
    • 株式会社ツイン・ビー賃貸事業部様
    • 株式会社あすかハウジング様
    • 株式会社スプラッシュ様
    • 藤ホーム地所株式会社様
    • 有限会社ヤマモト地所様
    • 有限会社ワンダーランド様
  • 会社概要
    • ご挨拶
    • 会社沿革
    • 会社情報
    • 会社所在地
    • 採用情報
  • フドブロ集
  • FAQ
    • お申込みについて
    • 料金について
    • サポートについて
    • アカウントについて
    • ドリームXのよくある質問【基本編】
    • ドリームXのよくある質問【応用編】
    • ドリームXマニュアル
    • ブログの書き方

ドリームワン株式会社

東京都三鷹市下連雀3-33-13
三鷹第二ビル306
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お知らせ
  • 採用情報
  • リモートサポート

© 2003-2025 ドリームワン株式会社