一人社長の不動産店でも知名度地域1番になれる
駅から離れた不便な場所にあるにも関わらず千客万来の不動産会社があります。
わずか、2、3人か数人の会社です。その小さな不動産会社がホームページでは駅前大手や老舗より有名です。どうしてでしょうか?
目先の反響、集客より『みんなが知っている不動産会社になる』こと
不動産会社は店舗あたり大体数名(1〜5名)です。
小さくても知名度があって評判の良い不動産会社はあります。その会社の多くに共通している数字があります。ホームページのアクセス数(PV・ページビュー)です。
なぜ駅から離れている小さな不動産会社が千客万来なのか?
ホームページ集客が上手くいっている不動産店に共通しているのが『ホームページのページビュー数(PV)が多い』ことです。
小さな不動産会社でもホームページのページビューが多い会社は経営が安定しています。インターネットという飛び道具は会社の規模に関係なくチャンスを与えてくれます。
ポータルサイト依存が自社ホームページの目標設定を遠ざけてきた
どうして今まで不動産業界でホームページのページビューが語られなかったのでしょうか?
不動産会社は長い間、ポータルサイトに依存してきました。自社ホームページより、ポータルサイトから反響を獲得することに重点を置いてきました。
グーグルはページビューが多いホームページは「人が多く集まるホームページ=良質なコンテンツが多いホームページ」という認識を持っています。
これからのホームページ運営は常にページビュー数に目を向けて、目標の数字を追いかけましょう。
・ページビュー数が増えると
・Googleが評価し
・ホームページの知名度が上がります。
ホームページ集客とは、Googleを味方につけてお問い合わせや売上を増やすことです。
とてもシンプルな考え方なのです。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25