Vol.43 ブログには必ず署名を入れる
不動産会社のブログは、チームで記事を作成します。つまり、記事を書く人は何人かいます。すると記事には、どうしても記事を作成する人のカラーが出てきます。
ブログはチームで書いていく
以前お話したとおり、街の小さな不動産会社のブログは、チームで記事を作成します。
これは記事作成の負担を分散し、いろいろな分野の記事を作成するためです。
もちろん記事を作成する前にブログの目的やキーワードはチーム全員で共有し、ある程度記事の雰囲気が統一されたブログになるようにします。
それでも記事を作成している人のカラーは出てくるものです。
最初は慣れないため同じようなものになりますが、それぞれが記事の作成に慣れてくると、はっきり「誰の書いたものか」がわかるようになるものです。
これは防ぎようのないことです。
記事に署名を入れる
記事を作成した人による違いがでても大丈夫です。
ブログ全体の雰囲気を揃えるということは「基本的に読者に失礼にならない、ていねいな文体にそろえましょう」ということです。
最低限の文体を決めておかないと、人によって敬語のないカジュアルすぎる文体になったり、ホテルのサービスマンのような異様にていねいな文体になったりします。
誰にでも読みやすく書きやすい、適度な敬語に統一しましょう。
それでも、少しずつ文章の雰囲気は違ってくるものです。
ですから、記事には作成した人の名前や写真を入れた方がいいでしょう。
本名や写真を表示したくない人もいます。
決して無理強いをしてはいけません。
それでも、ブログには書いた人の署名やニックネームは入れましょう。
それぞれにファンがついたり、違いを楽しめるようになる
記事に署名や写真を入れると、そのうちお気に入りの読者が現れます。
あなたのファンになる方です。
それぞれの書き手にファンがついたり、書き手の違いを楽しんでもらえ、更新を楽しみにしてもらえるようになります。
そうすることで楽しく読んでもらえ、読者へのサービスにもなるのです。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25