進化って便利なの? 意外に面倒で厄介になっている
時代の変化の中で、パソコンやスマホ、インターネットが進化して、近頃はAIが登場してきた。
進化がもたらす恩恵で、私たちの生活やビジネスが以前より便利になったかと思えば、実はそうでもない。
自己防衛のために、利用に制限も必要
時代の進化に伴い、従来のパソコンやスマホ、周辺機器が使えなくなるなど金額面での負担が増えている。
さらに新たなセキュリティー問題や犯罪に巻き込まれたり、自己防衛のためにやることが増えて、便利なはずなのに意外にも厄介で面倒になったと感じるこの頃です。
次々と起こる問題に対して自身で対応できれば良いが、ある程度専門知識がある人に依頼する必要も起きている。
厄介な時代になりました。
インターネットの脅威、株価の乱高下も手に負えない事態に
先日、株価がブラックマンデー超えを下落した。1986年は人力で売買されていた株が、今回はネット取引のため人の手で止めることができず下落速度に歯止めが掛からなかったという。
便利さが恐怖に変わった瞬間だ。一度想像以上のことが起きると一挙に恐怖に変わり、わたしたちの手に負えなくなる恐ろしさを垣間見た。
アナログとデジタルの融合、便利なモノを不便に使う
新しいモノ好きがリスクを増やし、一瞬で財産を失うことも考える必要があります。
リスクの分散も方法の一つではあるが、分散したことで管理を複雑にすることもあります。
進化と多様性の現代にリスクを回避するにはモノや情報を持ちすぎず、手書きなどのアナログの活用も見直す必要がありそうだ。
関連した記事を読む
- 2025/03/28
- 2025/03/27
- 2025/03/26
- 2025/03/25